
タッセルローファーの着こなし・合わせ方について
春・夏に活躍できて、「カッチリ」とした印象が特徴的なタッセルローファー。
最近は一般的になってきた?のか、ローファーを使っている着こなしも見かけるようになってきました。
どちらかといえばタッセル(靴の真ん中に付いている飾り)よりも、何も付いていないコインローファーの方が主流ですが、だいたいどちらも同じ感じで着こなしていけると思います。
今回はそんなタッセルローファーの着こなしや合わせ方を簡単にですが考えてみました。※写真はいつもと似たようなものばかりです(^^;
タッセルローファーの着こなし&コーディネート
春はロールアップしたり、くるぶし丈パンツと合わせて、簡単に着こなし。
ファッション雑誌などでも、春の季節ローファーに合わせるパンツは、少しロールアップしたパンツやくるぶし丈パンツが多いようです。
ただそれだけなのですが、フルレングスよりも”こなれた雰囲気”が出てしまうから不思議…。
「くるぶしが見える」くらいがバランス的に良いのかもしれませんね(^^
シャツやジャケットなど、カッチリしたトップスと組み合わせてみたり。
足元がカッチリとしているので、上もカッチリとしたもので統一するのも1つの手ですね。
外し過ぎることも無く、手軽にコーディネートしやすいのがが魅力です(^^
逆にカッチリし過ぎだと感じる場合は、インナーにボーダーなどカジュアルな柄物を取り入れたり、トレンドのカラーパンツを持ってくるもの面白いのではないでしょうか。
今年の夏もOK!
ショーツを合わせて軽快に。
2012年に突如として流行ったショーツ。気になる2013年も各ブランドから色々と発売されていますので、今年も普通に使っていけそうです。
特にタッセルローファーに限らず、デッキシューズやサンダルでも問題ないですし、なによりトレンド感と軽快感があります。
ですので、今年の夏はこのショーツが「合わせるパンツのキーポイント」になってきそうです。
メンズエースでよく読まれている、人気のページ。
服 コーディネートのコツ
服をコーディネートするのに、役立つと言われている
3つのコツを紹介しています。
差し色 6つの使い方
差し色って意外と重要!
これがあるだけで印象がガラリと変わる場合もある、
差し色でよく使われる6つの方法を紹介。
秋の着こなし
秋の着こなし方のポイントなどをまとめています。
ファッションセンスの磨き方
ファッショセンスを磨くには?
誰でもできる簡単な方法と、ベストな方法のランキング(アンケート)もしています。
メンズブランド参考サイト
自分の年代やテイストに合ったブランドを探したい。
そんな方のためのメンズブランド参考サイトを紹介しています。
メンズファッションのランキングサイト
メンズファッションに関するランキングサイト
「メンズエース+」の紹介ページです。
これはよく読まれている人気ページではありません(^^;
